アラスカからカナダを経てグリーンランドに至る北極圏は、年間を通じて気温が低く、植物がほとんど生えない厳しい物理的環境です。 しかし、この北極圏には、何世紀にもわたって、いくつかの先住民族(家族や一族の集団で生活する原住民)が暮らしてきました。 これらの部族に共通しているのは、厳しい気象条件に適応し、自然の要素と調和して生きていく能力です。 この北極圏のネイティブアメリカンの部族の子供向けユニットでは、これらの地域に住む部族についての情報、彼らの生活様式や習慣のいくつか、教室での活動&ワークシート、そして素晴らしい印刷可能なジオラマシーンのアートプロジェクトなどを紹介します!
「エスキモー」という言葉はアラスカの一部の先住民の間ではまだ使われていますが、カナダやグリーンランドの先住民からは人気が落ちてきています。 カナダとグリーンランドでは、イヌクティトゥット語で「人々」を意味する「イヌイット」が、エスキモーという言葉に取って代わったのです。 (注:グリーンランドは文化的、政治的にヨーロッパの一部と考えられていますが、地理的には北米の北極圏に属し、そこに住む先住民は同じような生活様式を共有しています。)
このレッスンプランは、北米の北極圏に住む先住民の文化や伝統のいくつかを広く紹介することを目的としています。
エスキモー – 一部のアラスカの先住民を指すより広い用語で、今日では、カナダのイヌイット族をエスキモーと呼ぶのは失礼だと考えられている。 「アラスカ先住民」はより包括的な&名称として受け入れられている。
イヌイット – カナダのイヌイット族はカナダのヌナブト準州と東の北極圏に住んでいる。 また、アラスカやグリーンランドにもイヌイットの部族がいる。
イヌヴィアルイット – カナダ西部の北極圏に住むイヌイットの人々。
——————– 広告 ——————–
————————————–
イヌピアト -アラスカの北西北極圏とベーリング海峡に住む、”エスキモー “とも呼ばれるアラスカ先住民の部族です。
Kalaallit – グリーンランドのイヌイット族。
陸と海の交通
かつて世界の多くの北極圏の人々は犬ぞりで移動したが、今日では雪上車が長距離の移動手段の主体となっている。 犬ぞりは「マッシング」とも呼ばれ、数頭の犬に引かせたソリの上に人が乗って移動するものである。 犬ぞりの犬種は、マラミュートとハスキーが一般的である。 現在、犬ぞりはアラスカやミネソタ州北部などの寒冷で雪深い地域に住む外国人が楽しむレクリエーションスポーツとして定着している。 世界で最も有名な犬ぞりレースであるアイディタロッドでエスキモーが優勝したのは、2011年になってからである。
狩猟や釣りのための水上移動は、何世代にもわたって、北極圏の生活の主役であり続けているのです。 カヤックは両端が尖った細い人力ボートで、転覆(ひっくり返ること)しても回収しやすいように上部にカバーがついています。
シェルター – 彼らが住む場所
イグルーは決して永住の地としてではなく、遊牧民のハンターのための一時的な避難所だったことをご存知ですか? エスキモーのイメージが強いですが、イグルーもアラスカで使われたことはなく、カナダやグリーンランドのイヌイットの人たちが使っていました。
食糧-何を食べるか
土地が永久に凍結しているため、北極圏の人々は食糧となる作物を育てることができず、北極圏付近には木も生えていない。 その代わりに、動物を狩ったり、近くにある植物を採ったりして、自給自足の生活をしていました。
短い夏の間、植物を植えたり収穫したりする代わりに、北極圏の住民はベリー類や植物を採集した。 また、食料を保存するために地下に貯蔵することもよく行われた。
——————– 広告 ——————–
衣服 – 彼らの着るもの
伝統的なエスキモー服は、極寒の地を生き抜くために作られ、カリブーの皮と防寒用の他の動物の皮でできていた。 毛皮の裏地がついたフード付きパーカーは、エスキモーやイヌイットの文化に由来するよく知られた伝統的な服装です。
北極圏先住民族語彙リスト
先住民-ある場所、地域、または国のもともとの住民。
伝統 – 長い間、社会の一部となっている物語や信念。
イヌイット – 北米(アラスカ、カナダ、グリーンランド)の先住民族で、北極圏のすぐ下に住んでいます。
エスキモー – 北極地域に住むアラスカの一部の先住民族が使う言葉。
生業 – 人生を支えるために地域で得られるリソース(食べ物、衣類)を十分に使うこと。
遊牧民 – 食料を探すためにあちこちを歩き回る。
イグルー – 氷の塊やしっかりと詰まった雪でできた一時的なシェルター。
カヤック – 両端が尖っていて、上にカバーがついていて冷たい水の中でも簡単に操縦できる小舟のこと。
Dogsledding – 「mushing」としても知られる犬ぞりは、厳しい寒さの中で雪上を長距離移動するイヌイットの伝統的な方法です。
Cache – 食べ物など、後のために何かをしまっておくこと。
Parka – 裏地にファーのついたフード付きの長い冬のコート。
読解問題
Social Studies Lesson Plan(授業計画)。
技術の進歩によって文化がどのように変化するかについて、生徒と話し合います。 犬ぞりチームからスノーモービルへの移行、伝統的な住宅やイグルーシェルターから現代的な家への移行、土地に根ざした生活から食料品店やオンラインショッピングへの移行を考えさせます
前世紀の例で、家族の生活様式が前の世代と比較して変化したものを生徒に考えさせます。 ホワイトボードまたは黒板に2つの列を描き、”伝統的 “と “近代的 “のラベルを貼る。 (例:馬とバギーと車、郵便と電子メールとテキスト)これらの伝統的なものと対応するもの、新しい技術革新や発明の後で生活がどのように異なるかについて話し合い、これらの適応が北極圏北アメリカの人々にどのように影響したかを考えさせます
科学 自給自足と保全
自給自足とは、生存に必要なその土地で入手できる資源のみを使用することだとしたら、それは日常生活においてどのようなものかを考えさせます。 また、資源を保全する、つまり使い切らないように保存するために計画的に管理する「保全」について考えさせます。 そして、自給自足の生活と自然保護を比較し、お互いがどのように補完し合っているかを確認します。 私たちが現在行っている生活に両方の原則を適用したら、私たちの社会はどのようになるのでしょうか。
Art: Inuit / Eskimo Diorama
General Diorama Instructions:
- 切り取る前にすべてのページを着色します。
- スロットに挿入されるすべてのタブは、対応する数字でマークされています。
- 各フィギュアは紙製の支柱で立ちますが、特殊なサイズのものにはそのようなラベルが付いています。
ペーパーイグルーの作り方
- 点線で切り抜き、折り目をつけてメインイグルーにします。
- トンネルの入り口を切り抜き、点線で切り抜き、折りたたみます。 トンネルの反対側には、図のようにタブを貼り付けます。 トンネルの前面のタブが重なるようにして、貼り付ける。 (接着剤が乾くまで、バインダークリップでこれを固定する必要がありました)。
カヤックの組み立て
- ボートの側面にある矢印で示した幌が収まる場所に鉛筆で印を付けます。
- カヤックのパーツを切り抜き、溝を切り、点線に沿って折ります。
- ボートの上部のタブを、2つの鉛筆マークの間の側面に貼り付けます。 船底の溝に側面のツメを差し込みます。 タブを内側に折って貼り付けます。
犬ぞりの作り方
- 犬ぞりの底の部分を切り取り、溝を切り、点線に線を引いて折ります。
- そりの背面を切り抜き、点線で切り込みと折り目をつけます。 ソリの底の対応するスロットにタブをフィットし、所定の位置に貼り付けます。
- ハーネスとすべての犬は、ソリのいずれかに接続します。 約40インチの長さのフロスまたはコードの部分を使用します。 それをソリの前面に示された穴に通し、両端をそろえて、ハーネスの穴に紐を通して、犬をつなぐ。 あなたに4犬と1リード犬の2つの行を与えるコードの半分、および他の半分に4 5犬を配置します。 リード犬の後ろに端を結びます。 リード犬が前に、4組が後になるように並べる。