掲載:Rachel (Mathes) Davis, DVM, MS, DACVO August 2016
Published: Veterinary Information Network(VIN)
疾患の説明
ブドウ膜黒色腫は、一般的に眼内の色素性腫瘤(または塊)として見られる猫に最も多い原発性眼内腫瘍です1、2 ほとんどのブドウ膜黒色腫は色素性ですが、無色素腫瘍の可能性もあります。 本疾患には、虹彩、毛様体または脈絡膜から発生する限局性の色素沈着性腫瘤として現れるタイプと、虹彩の進行性色素沈着による平坦な、典型的には多巣性の領域として現れるタイプ(虹彩黒色症参照)の2種類の臨床例が認められることがある。 猫のぶどう膜黒色腫の臨床変化には、平坦な病変が病期の後半に隆起して結節状になるクロスオーバーが存在する場合があります(図)。 さらに、腫瘤が成長し、眼球内に充満し、眼内構造物が様々に歪んだり破壊されたりすると、もともと平坦な虹彩腫瘤か隆起した孤立性腫瘤かの区別は臨床的に目立たなくなり、無関係になります。 本論では、眼内構造物を充填し歪曲させる焦点性、孤立性のブドウ膜腫瘤または色素性腫瘤を取り上げ、虹彩メラノーシスとも呼ばれる平坦な虹彩色素性病変については、別の場所で論じることにします。 5 猫の黒色腫は、病理組織学的な等級付けによりほぼすべてが悪性とみなされますが、すべてが転移するわけではありません。 初期の報告では、猫肉腫ウイルスとぶどう膜黒色腫の関係が示唆されていましたが7 、その後の研究では、ぶどう膜黒色腫の形成と猫肉腫ウイルスまたは猫白血病ウイルスとの関係がないことが示されています8。
診断
眼科検査所見
猫のぶどう膜黒色腫の初期臨床症状は、部位と成長速度により大きく異なる。 初期の腫瘍は、特に毛様体原発メラノーマから前方に発生した場合、一般的に虹彩体内または虹彩基底部に隆起した、限局性の褐色または黒色の虹彩内腫瘤として現れる。 4 褐色または黒色の虹彩内腫瘤は、透過照明または眼球超音波検査により虹彩嚢胞と鑑別する必要がある。 脈絡膜黒色腫は、眼底検査で見える黒色の腫瘤として現れ、硝子体に現れることがある5
その後、腫瘍は様々な眼内侵襲を伴う大きな色素性眼内腫瘍として現れることがある。 大型の浸潤性ブドウ膜黒色腫は、視力低下、続発性緑内障、前部ブドウ膜炎、眼球低下、眼球亜脱臼、眼痛、網膜剥離または失明を引き起こすことがある。10 これらの大型浸潤性腫瘍は、猫では急速に局所拡大および遠隔転移する非常に侵攻性の高い腫瘍である可能性がある10。 緑内障のステージおよびぶどう膜炎または黄斑の有無によっては、眼科検査のみでは眼内腫瘍が存在することが臨床的に明らかでない場合がある。
身体検査所見
猫のぶどう膜黒色腫は一般的に悪性で転移率が高いため、色素性眼内腫瘍を呈する猫には全身のステージ分けが推奨される。 これらの腫瘍は、リンパ節、肺および肝臓に転移する傾向があるが3、あらゆる内臓器官が冒される可能性があり、骨格転移も報告されている。
この種の疾病の説明
シグナル
ブドウ膜黒色腫は、通常中年から高齢の猫に見られ、平均年齢は96~11歳であると報告されている3。
臨床症状
初期の腫瘍は、特に毛様体原発メラノーマから前方に出現した場合、虹彩本体内または虹彩基底部に隆起した、局所的で茶色または黒の虹彩内腫瘤として現れるのが一般的である。 成長速度により、これらの腫瘤は比較的境界が鮮明なもの7と、境界が鮮明でない不規則な腫瘍となることが多い。4 少なくとも1年間転移することなく経過観察された猫における孤立性の境界が鮮明な色素性虹彩腫瘤が記録されているが、猫ではまれな症状である9 猫における虹彩腫瘤の経過観察を行う場合、慎重にかつ頻繁にフォローアップする必要がある。 その後、腫瘍は大型の色素性眼内腫瘍として出現し、眼内侵襲は様々である。 大型で浸潤性のブドウ膜黒色腫は、視力低下、続発性緑内障、前部ブドウ膜炎、眼球低下、水晶体亜脱臼、眼痛、網膜剥離または失明を引き起こすことがある。10 これらの大型で浸潤性の腫瘍は、急速に局所拡大および遠隔転移することがあり、猫では非常に侵攻性の高い腫瘍です。 緑内障の病期、ぶどう膜炎や黄斑の有無によっては、眼科検査だけでは眼内腫瘍が存在することが臨床的に明らかでない場合があります。
病因
- 自然発生
- 腫瘍性
品種優先
- なし
性別優先 優先順位
- なし
年齢優先順位
- 平均年齢11歳
診断手順
あらゆる大きさのもの。 虹彩を歪めている、虹彩を前方にずらしている、あるいは他の眼内構造物をずらしている固形の色素性眼内腫瘤は、ぶどう膜黒色腫と推定されるが、確定診断には病理組織検査が必要である。 ぶどう膜黒色腫は、強膜を突き破って辺縁部に発生することがあるため、辺縁部原発黒色腫とぶどう膜原発黒色腫の鑑別が困難です1。 これらの診断法はまた、原発性辺縁系黒色腫と原発性ぶどう膜系黒色腫の区別に役立ちます。
画像
12歳のFS DSHは、広範囲の虹彩色素沈着(虹彩黒色症参照)と腹側、小葉、色素性の虹彩塊で描かれている。 全身状態診断では転移を認めず,核出術が施行された。
治療/管理/予後
特異的治療
猫のぶどう膜黒色腫は転移率の高い悪性腫瘍であるため、大きな色素性眼内腫瘍を呈する猫症例では、病理組織検査を伴う核出術が選択すべき治療として推奨されています12,13。 転移性疾患を除外するために、核出術の前に全身的な病期分類を行うことが推奨されます。 虹彩の色素沈着は、モニタリングが可能であり、別項で説明する(虹彩メラノーシスを参照)。 小型で局所的、隆起した虹彩腫瘤は、経角ダイオードレーザー療法で治療することができますが、これらの腫瘍の転移を遅らせたり減少させたりすることは示されていないため、慎重に対処する必要があります1,9。核出術後に組織学的にブドウ膜黒色腫と確認された猫の生存率を他の眼病理で核出術を受けている猫と比較検討すると、対照猫に比べてブドウ膜黒色腫の猫の生存率が著しく低下することが示されています6。 さらに、眼内病変が広範囲にわたる猫では、生存期間が有意に短かったことから、この腫瘍が存在する、または疑われる場合には、早期の核出しが支持されます。
支持療法
虹彩メラノーマを疑って核出した球はすべて、眼病理学的検査を受けるべきです。 依頼者は対側眼の状態を長期的に気にするかもしれませんが、猫の虹彩黒色腫の症例で対側眼への転移や浸潤を報告した研究はありません。
モニタリングと予後
虹彩黒色腫の患者は、核出術後に病理組織学的に確認され、手術時に全身転移の証拠がない場合、後期転移について長期的にモニタリングすることができる。 この腫瘍は肺以外の部位に転移する可能性があるが、術後6カ月と12カ月後に胸部X線写真を撮影すれば、転移の有無を確認するのに役立つ。 さらに、後期転移の可能性について顧客と話し合うことが保証される。
強膜内進展3、広範な眼内疾患6、脈絡膜浸潤3およびEカドヘリンおよびメランAラベル強度の増加14はすべて、猫における高い転移率に関連している。 転移を決定的に予測する特定の因子は同定されていない15。 したがって、猫のぶどう膜黒色腫では、遠隔転移の最善の予防として、全身的な病期分類と早期の核出しが推奨される。
Differential Diagnosis
- 眼内新生物(メラノーマ以外)
- 虹彩嚢胞
- 肉芽腫(寄生虫またはその他)
- ブドウ腫
- 眼黒質
- Stiles J and Townsend WM. 猫の眼科. Gelatt KN (編)による。 Veterinary Ophthalmology 4th ed. (獣医眼科学第 4 版). Pg 1124-6. Blackwell Publishing, Ames IA
- Smith SH, Goldschmidt MH, McManus PM. メラノサイト系新生物の比較検討. Vet Pathol. 2002;39:651-78.
- Patnaik AK, Mooney S. Feline melanoma: a comparative study of ocular, oral, and dermal neoplasms.猫メラノーマの比較研究.
- Grahn BH, Peiffer RL, Cullen CL, et al. 形態、組織化学染色、免疫組織化学標識に基づく猫の眼内新生物の分類. Vet Ophthalmol. 2006;9:359-403.
- Bourguet A, Piccicuto V, Donzel E, et al. 猫の原発性脈絡膜悪性黒色腫の一例. Vet Ophthalmol. 2015;18:345-349.
- Kalishman JB, Chappell R, Flood LA, et al. びまん性虹彩メラノーマにより核出しを行った猫の生存率のマッチド観察研究.A matched observational study of cats in enucleation due to diffuse iris melanoma. Vet Ophthalmol. 1998;1:25-9.
- Albert DM, Shadduck JA, Craft JL, et al. Feline sarcoma virusで誘導した猫のぶどう膜黒色腫モデル。 また、”虹彩肉腫 “については、”虹彩肉腫 “と “虹彩肉腫 “の2種類があり、”虹彩肉腫 “は “猫白血病”、”猫肉腫 “は “猫のびまん性メラノーマ “のことである。 J Vet Diagnos Invest. 2002;14:340-3.
- Grahn BH, Cullen CL. 右眼の結節性虹彩メラノーマ。 Diagnostic Ophthalmology. Can Vet J. 2005;46:459-60.
- Harris BP, Dubielzig RR. 猫の非定型眼球原発黒色腫。 Vet Ophthalmol. 1999;2:121-4.
- Planellas M, Pastor J, Torres M, et al.猫における転移性ブドウ膜黒色腫の異常なプレゼンテーション。 Vet Ophthalmol. 2010;13:391-4.
- Smith SH, Goldschmidt MH, McManus PM. メラノサイト系新生物の比較検討。 また、”li “は “li “であり、”li “は “li “である。 猫のメラノサイト系新生物. また、泌尿器科領域では、泌尿器科医が泌尿器科医と連携し、泌尿器科医が泌尿器科医と連携し、泌尿器科医が泌尿器科医と連携し、泌尿器科医が泌尿器科医と連携し、泌尿器科医が泌尿器科医と連携し…………….. Vet Ophthalmol. 2016;19:44-55.
- Wang AL, Kern T. Melanocytic ophthalmic neoplasms of the domestic veterinary species: a review.「家畜種のメラノサイト性眼球新生物:レビュー」. トップコンパニオンアニムメッド。 2105;30:148-57.