Photoshop のほとんどのものと同様に、セピア色の画像をシミュレートする方法は、おそらく半ダースあります。 セピア色と聞いて思い浮かぶのは、おそらく「昔の」写真でしょう。 しかし、なぜそうなのでしょうか?
真のセピア調色は、写真乳剤の金属銀を銀化合物に置き換えるためにセピア色に露光された写真プリントで 1880 年代ごろに始まりました。 そうすることで、現像液は色を変えるだけでなく、写真の色調の幅を広げることができたのです。 また、セピア調色によって、安定性の低い金属銀を置き換えることで、写真の寿命が延びると考えられていました。 実際、今日まで多くのセピアプリントが残っています。 セピアは、タコやイカと近縁の頭足類であるコウイカ(ヨーロッパコウイカ(Sepia officinalis))から抽出したインクにすぎないことが判明!
ヨーロッパコウイカがセピアの元祖インクを提供した。 (Photo credit; Hans Hillewaert, Wikimedia Commons)
Photoshop でのセピア調シミュレーションの多くは、ひどく説得力のあるものではありません。 シャドウ、ミッドトーン、およびハイライトにセピアの実際のトーン マッピングを行わず、誰かが画像にベージュ色のフィルターをかけたように見えるものもあります。 これらは確かにセピアにする唯一の方法ではなく、また必ずしも最良の方法でもありませんが、Photoshop が提供するセピア調色の方法をいくつか紹介し、どの方法が特定の状況にとって最適かを自分で判断できるようにしたいと思います。 デジタルでも、モノクロで撮影しても、さまざまな方法があります。
元々カラー写真だったが、色相・彩度調整レイヤーで彩度を0%にしただけで脱色した。
グラデーションマップ調整レイヤー
グラデーションマップを開き、適切なグラデーションを選択することができます。 これは「ライトブラウン」という名前で、Photoshopに同梱されています。 また、標準のマップを変更したり、新しいカスタムグラデーションマップを作成することも非常に簡単にできます。 レイヤーの不透明度を55%に設定しました。 グラデーションマップレイヤーのブレンドモードをオーバーレイまたはソフトライトに変更してみてください。 ソフトライトにした場合、レイヤーの不透明度を上げるとより強い効果が得られます。
グラデーションマップを使用してセピア調をシミュレート
同じグラデーションマップですが、ブレンドモードをソフトライトに設定し、レイヤー不透明度を増加
フォトフィルタ調整レイヤー
この調整レイヤーには「セピア」というフィルタも付属しています。 確かに濃度レベルはいじらないといけないですね。
写真フィルタの調整レイヤーにはセピアのオプションがある
白黒調整レイヤー
Photoshop CS3で初めて登場した白黒調整レイヤーです。 カラースライダーで色調の強弱を調整できるだけでなく、レイヤー調整として適用されるため、実際には画像のピクセルを変更せず、いつでも変更・削除できるため、モノクロ画像を作るには最適な方法です。 この調整を開くと、”色合い “のチェックボックスがあります。 これをチェックすると、チェックボックスの横にある小さなカラーボックスをクリックして、セピアに近いと思われる色を選ぶと、セピア調にすることができます。 他の方法のように簡単にブレンドすることはできませんが、セピア調の色合いを適用した後、さらに白黒の設定を変更できるのが良いところです。
白黒調整レイヤーは、白黒画像の作成とセピア風の色合いを一度に追加できます。
カラーバランス調整レイヤー
カラーバランスレイヤーでセピア風をシミュレーションすることも可能です。 RGBカラーモードの白黒画像を使って、中間調に黄色と赤を足しただけです。 画像がグレースケールモードでないことを確認してください。そうしないと、技術的にバランスをとる色がないので、このオプションを使用できません!
カラーバランスを使用すると、黄色と赤を追加してセピアのようにシミュレーションできます。
色相/彩度調整レイヤー
脱色した画像と一緒に色相/彩度レイヤーを開き、「カラー化」チェックボックスを選択すると、レイヤーで色合いを適用することができるようになります。
色相/彩度のカラー化の設定
カーブ調整レイヤー
カーブを使ってセピア調のシミュレーションも可能です! 一般的にはコントラストの調整に使用されますが、カーブ調整レイヤーを開き、小さなプルダウンメニューをクリックすると、RGBの各チャンネルのカーブを調整することができます。 緑チャンネルを選択し、カーブを正中線よりやや下、グリッドのほぼ中央に引きます。 これにより、画像内のマゼンタが増加し、緑が減少します。 同様に、青チャンネルを選択し、線をもう少し下に引くと、黄色が増え、青が減ります。
曲線で緑チャンネルのマゼンタを増加
曲線で青チャンネルの黄色を増加
カーブ調整でセピア調をシミュレーション
ベタ塗りレイヤー
ベタ塗り調整レイヤーを追加することは、Photoshopではあまりやらないことです。 しかし、これは画像を着色する簡単で編集可能な方法です。 画像の上に新しいベタ塗りレイヤーを開くと、自動的にカラーピッカーが開きます。 ご希望の色合いを表す色を選択し、[OK]をクリックします。 次に、ソリッドカラーレイヤーの不透明度とブレンドモードを調整します。 ブレンドモードがノーマルのままだと、画像が非常に濁って見えるので、ご注意ください。 最も良い方法は、ソフトライトまたはオーバーレイで、これらの2つは画像の色調をうまくマッピングします。
ベタ塗りレイヤーをソフトライトに設定し、不透明度を下げてセピアをシミュレート。
Photoshop でデュオトーンを作成すると、よりよいセピア調のシミュレーションに近づけることができます。 しかし、ここで紹介しない理由が2つあります。 1つは、デュオトーンに関する素晴らしいチュートリアルが、ここ「Photoshopでデュオトーンを変換する」にすでにあるからです。 第二に、デュオトーンを作成するには、色情報を破棄するなど、できれば避けたい「後戻りできない」操作が必要です。
以上です。 セピアにする7つの方法、もっと発見できるはずです。 個人的には、モノクロ調整レイヤーを使って色を除去し、その上にベタ塗り調整レイヤーを作成してセピア調にすることに傾倒しています。 これなら自由度が高いです。 モノクロ調整レイヤーを使えば、色調の微調整が簡単にできますし、いつでも元に戻して調整することができます。 ベタ塗りレイヤーを使えば、いつでも色合いを変更できますし、セピア調の不透明度やブレンドモードをより完全にコントロールすることができます。 何より、この記事の作成に当たって、イカに危害は加えられていません。