高速シンクロはどのように使うのでしょうか? また、どのような場合に使用するのでしょうか。 どのように設定するのですか? これらの疑問は、5分半のビデオと以下の記事で解決します。
高速シンクロとは
高速シンクロとは、シャッター速度が1/200秒より速く設定されているときに、ストロボとカメラを同期させる機能のことです。
どんなときに使うか
ハイスピードシンクロを使うのは、背景がとても明るくて、被写体が日陰にいるときです。 被写界深度を浅くしたいので、絞りは開放にしたい。 絞りF2.8で開放なら、シャッタースピードは最低でも1/800秒は必要ということになりますね。 しかし、ハイスピードシンクロでなければ、そこまでストロボを同調させることはできません。 モデルを日向に出せばストロボの同調は問題ないのですが、それではモデルの写りが悪くなります。 日陰の方が顔にかかる光をコントロールしやすいので、ロケや外での撮影ならここが理想的です。 1/200秒より背景の露出が明るくなるので、ハイスピードシンクロでないとできません。
フォーカルプレーンシャッター
カメラでは、センサーを平面で撮影しています。 ストロボを使用する場合、センサーは平面全体を撮影することができ、露出を得ることができます。 シャッタースピードを上げると、焦点面は小さくなります。 そのため、センサーは画像の一部しかとらえられません。 ストロボのハイスピードシンクロを使わずに超高速で撮影すると、ほんのわずかな露出しか得られないのです。 たぶん、目とか。 ベネチアンブラインドを付けているように見えてしまうのです!
ハイスピードシンクロとは
フォーカルプレーンシャッターを補正するために、ストロボは200分の1秒以降からパルスを発生させるようになります。
これで、直射日光の当たる場所や日陰にいる被写体でも、絞りF2.8で撮影し、非常に速いシャッタースピードで対応できるようになりました。
直射日光に当たった場合、以下のようなイメージになります。

大丈夫そうですが、太陽がモデルに対してどのように作用しているかは制御できません。
Getting in the shade
今度は私のモデルを陰にします。

背景は必要な位置にありますが、被写体は露出が不足しています。

そこで今度は、ストロボを使ってこれら2つのイメージのバランスをとる必要があります。

高速シンクロの設定方法
バハ(私が使用しているモノライト)の高速シンクロを設定するには、受信機の高速シンクロボタンを押しながら、行います。

次にバハの背面でハイスピードシンクロボタンを押し、ストロボのパワーを調整する。

まずはH7で様子を見ます!

これがH7での露出です。

これは私たちが望むものに近づいていますが、まだ少し明るすぎです。

ここで、H3での露出を確認します。 いい感じですねー。 ここからどうするかは、この時点ではクリエイティブな判断になります。 背景を被写体より明るくするか、暗くするか、
それで少し遊んでみてください!


最後に一言
シャッターとそれに合わせてストロボのダイヤルを合わせてください。 それが高速シンクロの秘訣です。 シャッターを変えたら、それに合わせてストロボをリダイヤルする。 これはすべて、「絞りをどう設定しても変わらない」という原則のもとに行われています。 被写界深度を確保するために絞りを一定にし、背景がきれいに見えるまでシャッターを切ればいいのです。 このチュートリアルはBaja monolightに基づいているので、ハイスピードシンクロがどのように機能するか、お使いのプラットフォームを確認してください
著者について。 Jay P. Morganは、20年以上の経験を持つコマーシャルフォトグラファーです。 YouTubeの人気チャンネルを運営する自身の会社「The Slanted Lens」を通じて写真を教えている。 この記事はこちらにも掲載されています
。