外耳

外耳の見える部分を耳介と呼びます。 日常生活で耳にする音は音波として集まり、外耳道に流され、そこで音が増幅されます。 そして、音波は外耳道の先にある鼓膜と呼ばれる柔軟な楕円形の膜に向かって伝わり、鼓膜を通過していきます。

中耳

鼓膜からの振動は、耳小骨を動かし始めます。 耳小骨は人体で最も小さい3つの骨で、マレウス(ハンマー)、インカス(アンビル)、アブミ骨(あぶみ骨)と呼ばれています。 アブミ骨は、中耳から内耳につながる膜で覆われた開口部である卵円窓に付着しています。 耳管は中耳と鼻咽頭をつなぎ、中耳と環境との間の気圧を均等にする役割を果たします。 蝸牛の中は液体で満たされていて、卵円窓からの振動に反応して動きます。 この液体が動くと、何千もの神経終末が動き出し、振動を電気的なインパルスに変換する。 これらのインパルスは、聴神経に沿って脳に伝わり、

脳はこれらの信号を解釈し、こうして私たちは音を聞き、理解する。 内耳には、平衡感覚を司る前庭器官もある。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。