汎アラブ主義とは何か、また「南半球」におけるその位置づけ、特に中東や北アフリカの民族主義との相互作用について教えてください。
汎アラブ主義とは、19世紀半ばから後半にかけて生まれ、1960年代にその頂点に達した政治運動で、マシュレク(東アラブ)からマグレブ(西アラブ)まで、脱植民地化後に生まれた異なる国家間のアラブ人の政治・文化・社会経済的統一を提唱しています。 その意味で、この運動は植民地時代やポストコロニアル時代の歴史と密接に結びついたものであり、実際、植民地時代と切り離された形で考えられていることは間違いないだろう。 しかし、汎アラブ主義とは、こうした地域的な「サブナショナリズム」を包含する、より複雑で重層的な現象であり、バアス主義のように、主として世俗的、社会主義的表現という形で、時に十分に明確な思想的運動であった。 重要なのは、それが現れたアラブ諸国において、労働者階級や農民・ベドウィンよりもむしろ中産階級やブルジョアの都市部の俳優によって推進され、特にイラク、シリア、エジプト、アルジェリアの新生国家体制に対する政治支配を確保するために軍によって利用されていたことである。 アラブ統一を求め、植民地勢力(イギリス、フランス、イタリア、スペイン)と闘うという点でも、同様に本質的に反植民地的であり、1970年代以降、この地域におけるアメリカの政策に明確に反対する反帝国的なものであった。 本研究では、第三世界主義や反植民地主義という重要な基盤を持ちながら、汎アラブ主義は、1956年のスエズ紛争前後の全盛期に、より大きな「南半球」の闘争に身を投じることに「失敗」したと論じている
どうしてなのか。
なぜ汎アラブ主義を「パーフェクト・ストーム」の論理の例として説明するのですか?
汎アラブ主義はしばしばフラットな言葉で議論され、現象は静的なイデオロギー変数として扱われてきましたが、これはまた、東洋的な読みの結果であると言えると思います。 感情を特権化し、社会を一面的に表現し(たとえば、バーナード・ルイスのイメージでは、いわゆるアラブの「路上の人」)、不変の条件のもとに描き出すこの運動は、欧米の学術文献では「激流」として、「ガス抜き」として、やがてサバルタンとその「激しいフラストレーション」の表現形式として存在するようになる。 視点を移し、歴史化すれば、汎アラブ主義は、それとは異なって、「歴史的に位置づけられた」多層的な運動として浮上する。それは、(オスマン帝国であれ西洋であれ)物理的な占領に対して勢いをつけ、アラブ帝国の深い歴史に触れて感情に訴える根拠を作り、(主に言語的)文化的共通性を利用して植民地支配者に対する政治の統一を求めていること、国民国家がこれらの国々の国家建設プロセスの現代の標準として浮上している歴史の瞬間にそのすべてを実行に移していることだ。 オスマン帝国の崩壊、植民地主義のベルエポック、ナショナリズムの黄金時代、さらに反植民地運動の高まりが重なったことで、解放、近代化、自治を求める国内の動きと最適な形で外的状況が一致し、そのすべてが汎アラブ主義を力強く推進している。 それを体現するカリスマ的指導者、エジプトのガマル・アブデル・ナセルの存在は、こうした「パーフェクトストーム」の実現をさらに容易にした。 8134>
アラブ民族と汎民族のイデオロギーにはどのような緊張と障害があり、それらはどのように克服されたのだろうか。 しかし、それは2つの主要な断層を伴っていた。 1つは、事実上、地元のマシュリキとマグレブのアイデンティティを超越して、包括的なアラブのグループの下に統合しようとするトランスナショナルな政治を提唱する運動と、地元の政治物語と国内主権システムの追求の間の初期の緊張である。 文化的な願望として、最初のダイナミズムは文学や詩で表現され、19世紀には「目覚め」「ルネッサンス」「上昇」の動きを表すいくつかの社会政治的な概念でとらえられ、初期のアラブ民族主義の思想家であるリファー・アル・タフターイー、アブデルラフマン・アル・カワキビ、サティー・アル・フスリーがそのことを語っている。 しかし、各国が独自のプロジェクトを進めれば進めるほど、汎アラブ主義は空洞化し、「アルジェリア的」「モロッコ的」「エジプト的」「シリア的」「イラク的」などがこれらの国々の市民の心を支配し始め、その区別はますますつかなくなる。 汎アラブ主義の第二の欠点は、その訴求力の根拠と、アラブの歴史に関する矛盾に関わるものであった。 汎アラブ主義は、アラブの黄金時代をルネッサンスとして、現代に生きるアラブの近代的、近代的なプラットフォームを求めるものであった。 しかし、その黄金時代はアラブ・イスラーム帝国のものであり、世俗的なイデオロギーではなく、宗教によって推進されたものであった。 8134>
汎アラブ主義の議論は、この運動がヨーロッパのナショナリズムの思想に影響されていたことを考えると、ハンドブックのテーマである南-南関係研究にどのように役立つのでしょうか。
アラビア語では「汎アラブ主義」という言葉そのものは出てきませんが、その代わりに、文献や政治的議論において、「アラブ民族主義(al qawmiya al ‘arabiya) 」「アラブ愛国主義(al wataniya al ‘arabiya) 」「アラブ統合(al wihda al ‘arabiya) 」「アラブ主義(Al ‘uruba )」という言葉が互換性をもって使われ、その考え方を伝えることが行われています。 興味深いことに、オスマン帝国が衰退していく中でトルコの民族主義者の影響を受け、1913年にダマスカスにアル・アハド(The Covenant)のような汎アラブ主義的な社会が設立されたが、汎アラブ主義は西洋の民族主義の影響を受けている。 逆説的ではあるが、汎アラブ主義の特徴は西洋のやり方を否定することであったが、ヨーロッパのナショナリズムの考え方、特に1808年のヨハン・フィヒテの「ドイツ国民への演説」や1830年代のジュゼッペ・マッジーニのイタリアのリゾルジメント運動から多くの面で形成されていた。 しかし、汎アラブ主義は、その「DNA」において、まず植民地主義、次に帝国主義に対する現代の南の「反発」の表現であり、そのため、アフリカやアジアの他のトランスナショナルな運動との共通性は、まっすぐで自然なものであった。 正確には、このような全体的な協力の可能性は、運動が前進するにつれて、そして最も重要なことは、これらの国家の一部で政治的権力を確保するにつれて、運動を彩るようになった地方主義によって急速に脇に追いやられたということである。
汎アラブ・プロジェクトのアイデアや試みの例、そしてそれらがイデオロギーの競合形態や地域間の緊張について何を反映しているのかについて議論することは可能でしょうか?
2016年に『第三世界誌』に発表した付随論(「アラブ機関と国連プロジェクト」。 The League of Arab States between Universality and Regionalism」)において、汎アラブ主義が取った主な制度形態、特に1945年3月に結成されたアラブ諸国連盟の発端における、ある種の紡ぎについて考察しました。 前述のように、20世紀半ばの大半は汎アラブ主義がアラブの政治生活を支配していたが、その最初の10年間は、バチイ・イラク、バチイ・シリア、ナセル派エジプト、FLN・アルジェリア、カダフィのリビアなどの政権が汎アラブ主義を多様に利用した以外に、1945年から1990年にかけて18ものアラブ国家間の任意統一の試みがあったことは重要な記録であろう。 その中で最も先進的だったのは、1958年2月から1961年9月にかけて、すでに独立していたシリアとエジプトが実質的に一つの国家となり、統一アラブ共和国(UAR)として、国旗を掲げて知られたものであった。 アラブ連盟については、二つの形成論理が混在していた。一方では、これらのアラブ国家システムの形成自体が、代替的な権力の場(主に部族、カービラ、アシラ)との関係を確立する「有機的」プロジェクトであったことである。 他方、新しい国家間の外交的交流の激化は、植民地体制への反発、その後の戦略的計算、異なる政治陣営への分裂、持続的な同盟と反同盟の表現であった。 連盟は国家主義的で弱腰の汎アラブ主義の体現であると同時に、かつて結束していた湾岸協力会議(GCC)の現在の危機に至るまで、アラブの小地域主義がますます分裂的に展開される場であったのである。
なぜ汎アラブ主義は1960年代以降に勢いを失ったのか? また、この運動の歴史は、「アラブの春」の出来事とその現代の遺産をよりよく文脈づけるためにどのように役立つのだろうか。
私の主張は、政治的には、汎アラブ主義とは結局、1870年から1970年までの1世紀の物語であり、1916年のアラブの大反乱と1967年6月の戦争がそのほとんどを占めている、ということです。 この100年ほどの間に、前述のような様々な理由から、アラブ世界全体の文化的共通性が非常に高く、東西にまたがるアラブ帝国の長い歴史が、植民地を追放し、アラブ民族を結びつけながら新しい近代国家を建設するためのプロジェクトを策定するための準備態勢を整えたのである。 このプロジェクトを形成し、推進するために活動した思想家や国家形成者は、ヨーロッパのナショナリズムのアイデアを借用し、それを国内で再ミックスして、ローカルで南方的な主体性を表現することに成功した。 脱植民地化が達成されると、民衆の期待は国家になることから、その解放の果実を手に入れることへと変化していった。 このとき、汎アラブ主義国家は経済的な成果を上げることができなかった。国家建設の苦労は、脱植民地化の文脈では過酷であると同時に苛立たしいものであり、それは単に名目上のものにすぎないことが多かったからである。 こうして、ポストコロニアルの権威主義的アラブ国家の失敗が、おそらく不当に、彼らが唱えたイデオロギーと結びついた。 汎アラブ主義的なアプローチは、国家という抗しがたい要求と常に競合していたといえるだろう。 特に1990年の湾岸危機の際には、アラブ世界の一部がイラクのクウェート侵攻に賛成するのではなく、アメリカの介入に反対してイラクの周りに結集したのである。 最後に、汎アラブ主義(国家中心主義ではなく、よりボトムアップ的で、アラブ市民社会の相互連携から生まれる)の形態も、2011年の「アラブの春」において顕著に見られた。 しかし、地域的な共通点はあるものの、これらの反乱は主に地域的な問題であった。 ベン・アリの縁故主義、ムバラクの汚職、カダフィの権威主義、サレハの独裁、アサドの独裁などであり、汎アラブ主義は政治的には限られた用途と魅力しか持っていなかったのである。 私たちがその後見たように、これらの劇場の多くで政治的に引き継いだ、あるいは引き継ごうとしたのは、まさに汎イスラーム主義運動だったのです」
* *
Full citation of the chapter:
Ould Mohamedou, Mohammad-Mahmoud. “汎アラブ主義の興亡”. Elena Fiddian-Qasmiyeh、Patricia Daley編『The Handbook of South-South Relations』168-77. London: Routledge, 2018.
* *
表の写真。 Flickr photo by Joe Haupt/CC BY-SA 2.0.
インタビュー:Aditya Kiran Kakati(国際史・人類学・社会学専攻博士課程)
…続きを読む