これまでの章で見てきたように、議論の重要な特徴の1つは、それが有効か無効か(演繹的議論の場合)、あるいは強いか弱いか(帰納的議論やアブダクション議論の場合)、ということです。 この章では、論証の中で犯しうる重要な誤りを概説し、決められた文脈の中で論証が無効、不健全、あるいは弱いことを確認する。 哲学の世界では、このような間違いは誤謬と呼ばれる。 特にここでは、非公式な誤謬に焦点を当てる。つまり、議論の論理的形式だけに関係するのではなく、その内容も含む誤りである。 つまり、演繹的に有効な論証であっても、その前提が修辞的な理由を含む何らかの理由で正当化されないと判断されれば、誤謬と解釈されることがあるのです(ウォルトン、1995年)

推論において欠陥を犯すことは、実際には非常によくあることです。 誤謬が気づかれずに過ぎてしまうこともある。 しかし、論者が合理的であることに無関心であったり、他の誰かが合理的な誤りを犯すように仕向けたりするため、意図的に行われることもある。 推論の誤りを見分けることができなければ、私たちは正当な理由もなくどんな結論でも受け入れるか、あるいは受け入れるのを拒否することになり、純粋に他人の信頼に基づいて自分の信念を貫かなければならなくなるのです。 2138>

欠陥を特定するだけでなく、誤謬を研究する主な目的は、それに陥らないようにすることである。 ある推論の方法が、なぜ、そしていつ、結論の真理を支持しないのか、つまり、結論に対して十分な説得力のある証拠を提供しないのかを示すことによって、誤謬の研究は避けられなくなるのです。 さらに、これらの誤りを特定するためには、形式的な論理学に頼るだけではなく、かなりの量の談話分析が必要である。 つまり、論証の内容に関わる重要な問いを立てることが求められるのである。 誰が話しているのか? 誰に向かって? どのような観点で? どのような目的で? そのため、誤謬の研究では、論理の誤りだけでなく、論証のテクニックの誤用も考慮しなければならない。 ある文脈では論証上適切であっても、別の文脈ではそうでないこともある。 その適切さは、特に議論の目的や意図された聴衆に依存する。

しかし、このことは、良い推論と悪い推論をいつ認識すべきかという一般的な基準を開発できないことを意味しない。 実際、前の章で述べたように、あらゆる種類の議論や推論を評価するための、理解しやすく、一般にアクセス可能な基準を提供することが最も重要なことなのです。

  1. 良い論理は論理的によく組み立てられている。 これは最低条件である。良い議論の前提は、結論の理由を提供している。 しかし、何が良い理由とみなされるかについては、人によって考え方が異なります。ある人にとっては良い理由でも、別の人にとっては不適切な理由となり得ます。 そのため、必要ではあるが、この要件は十分ではない。
  2. 前提について意見の相違があるかもしれないので、良い議論は受け入れられる前提、つまり理由付けされた前提から始まり、理由付けする側だけでなく、主に聴衆にとっても理由付けされた前提である。 もちろん、真実でなくても、もっともらしくなくても、聴衆や文脈によって、ある前提は受け入れられるかもしれません。 1185>
  3. 前提には、結論に関連する情報が含まれていなければなりません。すべてではないにしても、少なくとも結論を受け入れるのに十分な情報が含まれていなければなりません。 関連する情報を隠すことは、人を欺くことのよく知られた形であり、広く論争されているときにある情報を当然だと考えることが間違いであるのと同じです。

誤りには、上記の感覚のうちの1つ以上の間違いがあります。 もちろん、社会的、文化的、心理的な理由など、ある結論を受け入れるための理由は数え切れないほどある。 しかし、良い議論を見分ける基準は、論理的な基準であり、公に評価を受けることができる合理的な基準であることに変わりはない。

  1. 前提は結論を支持しているか、あるいは非常に弱い支持しか提供していないか。
  2. 前提は十分に裏付けられているか。
  3. 議論の前提は重要な関連情報をすべて含んでいるか。

陥穽を避けるには、議論がこれらの質問にすべて肯定的に答えられる必要がある。 このことを念頭に置いて、私たちは可能な限りすべての誤謬を網羅的に提供することを試みる必要はありません。 私たちがしなければならないのは、これらの基準がいつ、どのように満たされないかを識別する方法を学ぶことです。そうすれば、いつ、どのように議論がうまくいかないかを理解することができます。 そこで、誤謬の分類法、つまり、誤謬がどのように分類されるか、そして、いくつかの一般的な誤謬のリストを調べてみましょう。

Taxonomy of Fallacies

当社の誤謬分類法は、誤謬を異なるグループに分類して、各グループのメンバーが持つ特有の問題に焦点を当てることを目的としています。 最も一般的な分類は、前述の「形式的誤謬」と「形式的誤謬」の区別である。 演繹的論証の形式における誤りはすでに第3章で取り上げたので、この章では第2の種類の誤りである非公式の誤りに焦点を当てる。

非公式の誤りは、その誤りがその論理形式にあるのではないため、このように呼ばれている。 その代わりに、何が間違っているかを評価するために、私たちは議論の内容を見なければなりません。したがって、議論内の推論は、上記に示した他の基準(関連する情報と許容される前提)を満たしているかどうかを調べる必要があります。 このような非公式な誤謬は、通常、次の3つの一般的なカテゴリに分類される(Kahane and Tidman 2002, 349)。 この種の誤謬は、関連する情報を提示しないか、結論に無関係な情報を提示する。

  • 曖昧さの誤謬。 この種の誤謬は不明瞭または曖昧な用語や命題を用いるため、何が主張されているのか正確に把握することができなくなる。 意味の不確定性により、全く意味がないようにさえ思われかねない。 このような欠陥のある推論では、結論は前提に明示されていないある種の仮定に基づいている。 そのような仮定は間違っているか、少なくとも不確かで、あり得ない、または正当化できないものであり、そのため、前提は厳密に結論を支持するものではない。 潜んでいる仮定を説明することは、通常、関連する情報の欠如または受け入れがたい前提のいずれかによる、議論の不十分さを示すのに十分です。
  • Common Informal Fallacies

    以下のリストは完全ではなく、説明のために、より一般的な誤謬のいくつかだけを示しています。 これは、この章を読んだ後に、練習として行うべき作業です(この章の終わりにももう一つありますし、あちこちで答えてほしい質問もあります)。 伝統的に名前はラテン語で表示されることになっており、中には現地語よりも有名なものもあります。

    人に向けられた議論(Argumentum ad hominem)

    この誤りは、人が提案している議論を扱うのではなく、人を攻撃することで成り立っています。 その結果、論証そのものに問題があるというよりも、論者の性格や個人的な状況を持ち出して、その論証を無効化することになります。 これは非常によくある誤りで、さまざまな形があります。 そのうちの2つを取り上げると便利でしょう:

    • Offensive ad hominem. この形式の同音異義語は、発言者の道徳的な性格に疑問を投げかけることで、彼らの議論の実際の間違いを示すのではなく、その人物の信頼性を否定しようとするものである。 攻撃的なad hominemは、ある意見を、その意見の独立した資質がどうであれ、それを支持する者は退けられるべきであるという理由で退けます
    • Circumstantial ad hominem. ある主張をしたり否定したりする人の個人的な事情は、主張されたことの真偽とは無関係である。 この誤謬は、誰かの主張をその背景や現在の状況に基づいて弱めようとすることで、この重要な事実を無視するものである。 例えば、ある人は、結論の真実によって利益を得ることになるから、他の人の議論に耳を貸すべきではないと主張するかもしれない。

    個人的な事情で誰かの証拠を無視することが許されるような状況を思いつくか? (ヒント:法廷を思い浮かべてください)

    The Straw Man fallacy

    これは非常によくある誤謬である。 論証分析における慈善の原則によれば、論証の最も強い解釈が常に優先されるべきです。 藁人形誤謬はこの原則を直接的に拒否するものであり、単にそれを打ち砕くために、ある議論をある弱いバージョンに還元することで成り立っている。 そうすることで、論証の本来の強みが失われ、戯画化されることで、簡単に反論されることになる。 この誤謬の名前は、藁人形が本物の人間よりも打ちのめすのが簡単であることに由来する。 菜食主義者の中には、菜食主義者が動物の生命に敬意を払うのであれば、植物の生命にも同じように敬意を払うべきだと主張し、反対者がしばしばこの誤謬を犯すと主張する人もいます。 ビーガンは、これを自分たちの立場を誤って伝えていると正当化することができますが、その正当性が損なわれるわけではありません。 2138>

    Appeal to power or threat of force (Argumentum ad baculum)

    ラテン語で「baculum」は、叩くための棍棒、バット、棒を意味する。 棍棒を使った議論とは、自分の結論を確実に受け入れるために、理屈ではなく力を使うという武力への訴え、あるいは脅しのことです。 アド・バキュラムは一種の脅迫であり、文字通り物理的な力、あるいはその他の種類の脅迫によって、誰かがその真実とは無関係に結論を受け入れるよう束縛されたと感じるようにするものである。 誰かが推論や議論の代わりに、力や権力、あるいはその他の種類の威嚇を用いると脅すとき、人は確かに論理を放棄しているのです。

    例えば、誰かが理由を述べずに、ある結論を受け入れさせるために脅迫の一種として声を荒げるときを考えてみてください。 この誤りの歴史的な例として、1980年代にエルサルバドルのゲリラが、人々の投票を阻止するために使用したスローガンがある。 「午前中に投票し、午後には死ね」(Manwarring and Prisk 1988, 186)。 もちろん、脅威はあからさまに表現される必要はない。 映画では、フランシス・F・コッポラ監督の『ゴッドファーザー』(1972 年)でマーロン・ブランドが演じたマフィアのキャラクター、ドン・コルレオーネの最も有名なセリフのひとつがこれだ。 “俺はあいつに断れないような提案をするんだ”。 2138>

    Begging the question (Petitio principii)

    この誤りは、議論の前提が、証拠を提供することになっているまさにその結論の真理を仮定するときに生じるもので、前提を受け入れるために、まず結論を受け入れなければならない。 このような場合、結論がそれ自体の支持として機能するため、ラテン語で「原理の請願」と呼ばれるのはこのためである。 このような論法は、最終的に前提が正しく、論法が間違いなく成り立つとしても、結論の真偽を証明することができないので、誤謬である。 では、なぜこのような論法は誤りなのだろうか。 私たちは、結論に対して独立した証拠を求めます。 結論が正しいと分かっていれば、それを証明するための論証は必要ないのです。 しかし、質問をはぐらかす議論は、そのような独立した証拠を提供しません。 2138>

    そして、疑問を投げかける議論は、結論に対して独立した証拠を提供しているように見せかけて、実際には前提の中で単に結論を言い直したり、その真理を仮定したりしているので厄介なのである。 例えば、論理的推論において男性が女性よりも優れているのは、男性が女性よりも理性的だからだと主張する人がいますが、これは問いを投げかけていることに他なりません。 論理的であることが合理的であることを意味するだけなら、今言われたことは、男性がより論理的であるからより論理的であるというだけのことです。 2138>

    この誤謬の例をいくつか見つけることができますか。 そして、推論における循環が誤謬でないときを見分けることができますか。 説明せよ。

    Appeal to popular opinion (Argumentum ad populum)

    ラテン語ではより正確に「民衆に訴える」という意味だそうです。 この誤りは、ある考えが人気があるからといって、それが真実であると思い込んでしまうという間違いからなるものです。 集団的な熱狂や大衆的な感情は、結論を支持する良い理由にはならないので、そのような主張は誤りです。 これは、デマゴギー的な言説、プロパガンダ、映画、テレビ番組などで非常によく見られる誤謬である。 例えば、”ブランドxの製品は売れ筋だから良い “というマーケティングキャンペーンを思い浮かべてください。 あるいは、誰かが、”誰もがこれに同意している、なぜあなたはそうしないのか?”と言ったとき。 しかし、この「これ」は、たとえ誰もが真実だと思っていても、誤りである可能性があるのです。 下の画像は、この誤りをうまく説明しています。

    人、運動、または考えの人気だけに頼ると、社会に大きな影響を与えることがあります。これは、ナチスの支配下にあった 1936 年にハンブルク(ドイツ)で撮った写真が示しています。 この写真の中の一人は、他の人と違って、ナチスの敬礼を拒否しています。 あなたは見分けられますか? この写真の歴史とその意義については、ウィキペディアのアウグスト・ランドメッサーに関するページをご覧ください。
    August Landmesser Almanya 1936, via Wikimedia Commons. この作品はパブリックドメインです。

    同情への訴え (Argumentum ad misericordiam)

    これは、誰かが結論を支持させるために、その真実に対する理由を与えずに聴衆の感情に訴えるときに起こるものです。 この誤謬の明確な例は、パトリシア・ヴェラスコによって提供されています。 “例えば成績評価を得るために、犬が犠牲になり、結婚の約束が破られ、祖母が入院するなど、個人的な問題を際限なく暗唱し、教師の心情に訴える生徒が珍しくない” (Velasco 2010, 123)

    裁判所では、この種の誤謬は、事件の事実を議論せずに陪審員の人道的心情に訴える場合などよくあります。 父と母を殺害した青年が、青年が孤児になったとして、弁護士が刑罰を軽くするよう嘆願したという非常に有名で特殊な事例がある(コピ、コーエン&マクマホン 2014, 115)

    感情の喚起が誤りでないこともある。 例えば、ある結論の理由と、ある行動に対する憤りや怒りの訴えを組み合わせることは、完全に合理的でありうる。 この誤りは、感情に訴えることが理由を与えることに完全に取って代わる場合、つまり、結論を合理的に支持しようとせず、感情を引き出すことだけで説得を試みる場合に起こるもので、何が真実であろうと、結論が受け入れられるように感傷主義が使われるのです。

    無知への訴え (Argumentum ad ignorantiam)

    この誤りは、ある立場に対する証拠の欠如はその虚偽を証明するのに十分であり、逆にその虚偽に対する証拠の欠如はその真理を必然的に示すのに十分であると仮定することからなる。 これは非常に単純な誤謬である。なぜなら、ある命題の虚偽性の証拠の欠如に基づいてその命題が真実であると主張することはできないし、その逆もまた然りだからである。 証拠の欠如は我々の知識の欠陥であり、主張自体の性質ではない。 例えば、地球外生命体が存在しないことを証明する証拠がないから存在すると言うのは、その存在を証明する独立した肯定的な証拠もない可能性があるという事実を無視することになる。

    Ad ignorantiam が誤謬でない文脈を想像できますか。

    Appeal to authority (Argumentum ad verecundiam)

    These are arguments based upon the appeal to some authority, rather than independent reasons.これは、独立した理由ではなく、何らかの権威への訴えに基づく議論です。 話し手が有名な「権威」を引用し始め、自分自身の理由を述べる代わりに名前を挙げ、あたかも言っているかのように、目下の問題の結論を立証する自分自身の能力を認識するときに、それを見分けることができます。 「私は自分の無知を認めます、この問題については私よりよく知っている人がいます」とでも言うように。 これは、ラテン語で「argumentum ad verecundiam」と呼ばれ、より適切に訳すと、謙虚さに基づく議論、あるいは、自分のケースをサポートするために権威を呼び起こす話し手を指しています

    呼び出された権威が本当にそのテーマの権威なら、権威への訴えが正当であることに注意してください。 哲学の問題を議論する際にヘーゲルを引用したり、化学や物理学の分野でキュリー夫人を引用したりすることを考えるなら、その訴えは妥当なものになり得ます。 しかし、例えばサッカーの話をするときにキュリー夫人の考えを持ち出しても、どう考えても無意味でしょう。 言い換えれば、権威へのアピールは、理由を述べたり、結論のための独立した推論を構築する代わりに、誰かが、議論中のテーマについて有能な権威ではないにもかかわらず、権威とされる人物の言うことに結論を基づかせようとする場合に、非合法となるのである。 この場合、その訴えは誤りである。 しかし、あるテーマに関する最高権威者の意見であっても、それだけで結論を導くには十分ではありません。 ある専門家がそう言ったからといって、結論が真であったり偽であったりすることはないのです。 むしろ、権威者の言葉に訴えることは、「彼らは私の結論に対する独立した裏付けをあなたに提供することができるでしょう」という略語に過ぎないのです。 もし彼らができないのであれば、あなたが何を言おうと、その結論は彼らの権威への訴えによって支持されたことにはなりません。

    この誤りは厄介に思えるかもしれませんが、実際には非常によくあることなのです。 たとえば、有名な生物学者であるチャールズ・ダーウィンの思想は、道徳、政治、宗教の問題についての議論で、生物学がそのケースとあまり関係ないにもかかわらず、持ち出されることが稀ではありません。 権威とコミュニティのコンセンサスに正当性を保証するものは何でしょうか。 専門知識ですか。 両者の組み合わせ?

    雑誌「ライフ」の裏表紙にあるこのキャメルタバコの広告 (11th Nov., 1946) は、特定のブランドのタバコの良さを賞賛するために医師の健康に関する専門知識に頼っています。 観客に意図された効果は、健康に対する知識のある支持者として、医師は体に悪いタバコを暗黙のうちに勧めないだろうと思わせることである。 それにもかかわらず、医師自身の行為に訴えることは、この場合、不当である。 なぜか? 第一に、ある個人が何か(例えばある銘柄のタバコを吸うなど)をしたからといって、たとえその人自身がその効果について知識があったとしても、あなたの健康のためにそれを勧めることにはならないからです。 人は私生活で多くの不健康で不合理な活動をしている。 さらに、この広告は、医師自身がタバコの健康への影響について知らされているという推定に依存しています。 権威者へのアピールは、その権威者が実際に関連する事柄についてより多くの情報を持っている場合にのみ正当化されることを忘れてはならない。 この広告や類似の広告の背後にある歴史については、アラバマ大学の「More Doctors Smoke Camels」広告キャンペーン情報を参照してください。 1946年11月11日、『ライフ』誌に掲載。 アラバマ大学経由。

    Hasty Generalization

    この誤りは、それをサポートする十分なデータがないまま結論を持っているときに犯されるものです。 言い換えれば、結論の根拠として使われた情報は真実であるかもしれませんが、それにもかかわらず、大多数を代表していないのです。 広く知られている一般論の中には、「ブラジル人は皆サッカー好き」、「無神論者は不道徳な人々」、「結果は手段を正当化する」など、まさにこの理由から正当化されないものがある。 このような一般化は、不十分な事例群に基づいており、少数の確認事例だけでは正当化できない。

    世界に関する私たちの信念は、一般的にこのような一般化に基づいている。 実際、そうしないのは難しいことである。

    Equivocation

    これは最も一般的な誤謬の一つである。 ある用語や表現が、前提となる部分と結論とで異なる意味を持つ場合、必ず「均等論」の誤謬が発生します。 このような場合、話し手は言語の要素の曖昧さに依存し、議論を通じてその意味をずらし、聴衆に、関連する用語に1つの固定した意味が与えられている場合に議論によって内包されている以上のものを受け入れるよう強いることになるのです。 古典的な例では、

    1. The end of a thing is its perfection.
    2. Death is the end of life.
    3. / \therefore Death is the perfection of life.

    ここで、「終わり」は「目標」「終了」の意味を持ち、したがって結論としては人生の目標が完成ということにも、人生が終了して初めて完成ということもありうるのである。 形而上学的な考察は別として、意味や文脈の変化により、前提や結論の少なくとも一方が誤っている(あるいは、ありえない)ため、この議論は見かけ上有効であるにすぎません。

    誤謬を明確にするために議論を言い換えることはできますか。

    演習1

    それぞれの文について、非公式の誤謬を特定せよ。

    例:

    何世紀も前から世界中の人々が不道徳と見ているので、インセストは不道に違いない

    答えなさい。

    1. 新聞がセックス・スキャンダルの噂を伝えるのは間違っていない。 新聞は公共の利益になる記事を載せる義務があり、新聞がそのような記事を載せると部数が増えるので、国民は明らかにセックススキャンダルの噂に大きな関心を持っている。
    2. 自由貿易はこの国にとって良いことだろう。 理由は明白である。 自由な商業関係は、国と国との間に妨げのない財の流れがあるときに生じる利益を、この国のすべての人々に与えることは明らかではないでしょうか。
    3. もちろん、政権与党は期間の短縮に反対していますが、それは彼らがより長く政権にとどまりたいからに過ぎません。
    4. 私の学生が、私は彼女のお気に入りの教授だと言ったが、私は彼女が真実を言っていることを知っている、なぜならお気に入りの教授に嘘をつく学生はいないからだ
    5. 試みが失敗したとしても、法律に違反しようとする者は罰せられるべきである。
    6. 仏教徒は他のどの宗教の信者よりも多いのだから、仏教には何らかの真実があるに違いない。 ここで、他のタイプの誤謬をいくつか紹介します。
      • False Cause(2種類。 non causa pro causa and post hoc ergo propter hoc)
      • Converse accident
      • The player fallacy
      • Loaded question
      • Irrelevant conclusion (ignoratio elenchi)
      • False analogy
      • Poisoning the well
      • Combix question (two kinds.)「複雑な質問」(2種類。 構成と分割)
      • Slippery slope

    議論における系統だった欠陥、ある意味で弱さを導くことです。 形式的誤謬は論証の形式による誤りで、非公式誤謬は論証の内容による誤りで、

    と呼ばれている。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。