幼虫が植物の葉の中に住み、その組織を食べてしまう昆虫のことです。 蛾(Lepidoptera)、ノコギリバチ(Symphyta、スズメバチの母系)、ハエ(Diptera)が大部分ですが、一部の甲虫もこの行動をとります。

トチノキのリーフマイナー被害

マイナー被害のある葉

リーフマイナー被害を受けたトマト
。
Persea borboniaの葉にPhyllocnistis hyperperseaというガが葉山を作る

Gondwana cool temperate rainforestで落ち葉に葉山の跡をつける。 最初は細い幅の虫道が、葉の周りを移動しながら成長するにつれて広くなっていることに注目。 Cryptocarya foveolata オーストラリア、バリントントップス、コバークパークより
キクイムシのように、リーフマイナーも葉の組織の中で、セルロースの少ない層だけを選んで食べることによって、多くの外敵や植物の防御から保護されています。
食害トンネルのパターンと食害された葉の層は、しばしば原因昆虫の診断になり、時には種のレベルまでわかることもある。 坑道はしばしば糞を含み、糞の堆積パターン、坑道の形状、宿主植物の識別は、葉採り虫の種と齢を決定するのに有効である。
葉身の模様の中には、成虫の葉身がすでに捕食されていると思わせるために植物がとった防衛戦略の一部である可能性が示唆されている。