警告と注意

骨格筋

プラバスタチンおよびこのクラスの他の薬剤でミオグロビン尿に続く急性腎不全を伴う横紋筋融解症のまれなケースが報告されています。 腎障害の既往は横紋筋融解症発症の危険因子となる可能性がある。 また、プラバスタチンを投与された患者では、合併症のない筋肉痛が報告されている

。 プラバスタチンの臨床試験では、クレアチンホスホキナーゼ(CPK)値が正常上限の10倍以上に上昇し、それに伴う筋肉痛や筋力低下と定義されるミオパシーはまれ(<0.1%)であった。 ミオパシーは、びまん性の筋肉痛、筋肉の圧痛または脱力、および/またはCPKの顕著な上昇を伴うすべての患者において考慮されるべきものである。 素因は高齢(> 65歳)、コントロールされていない甲状腺機能低下症、および腎障害です。 原因不明の筋肉痛、圧痛、脱力感、特に倦怠感や発熱を伴う場合は、速やかに報告するよう患者に助言する必要があります。 CPK値が著しく上昇した場合、またはミオパチーが診断された場合、あるいはそれが疑われる場合は、プラバスタチン治療を中止する必要があります。 プラバスタチン治療は、横紋筋融解症に続発する腎不全を発症しやすい急性または重篤な状態にある患者においても、一時的に差し控える必要があります。

スタチン治療中のミオパシーのリスクは、エリスロマイシン、シクロスポリン、ナイアシン、またはフィブラートのいずれかの治療と同時に増加します。 しかし、プラバスタチン10~40mgとシクロスポリンを最長2年間併用した移植後の患者100人(腎臓24人、心臓76人)を対象とした3つの報告では、ミオパシーもCPK値の著しい上昇も観察されていない。 これらの患者の中には、他の免疫抑制療法を併用していた患者もいました。 さらに、プラバスタチンとナイアシンを併用した少数の患者を対象とした臨床試験では、ミオパシーの報告はありませんでした。 また、プラバスタチン(40mg/日)とゲムフィブロジル(1200mg/日)を併用した試験でも、ミオパシーは報告されていませんが、プラセボ投与患者73名中1名に対して併用患者75名中4名が著しいCPK上昇を認めました。 プラセボ、ゲムフィブロジル、プラバスタチン単剤投与群と比較して、併用投与群ではCPK上昇と筋骨格系症状による患者の離脱がより頻繁に起こる傾向がみられました。 フィブラート系薬剤の単独使用は、時にミオパシーと関連する可能性がある。 プラバスタチンナトリウムとフィブラート系薬剤の併用による脂質レベルのさらなる変化の利点は、この併用による潜在的なリスクと慎重に比較検討されるべきです。

横紋筋融解症を含むミオパシーの症例は、プラバスタチンとコルヒチンの同時投与で報告されており、プラバスタチンとコルヒチンを処方する場合は注意が必要です。

肝臓

他の脂質低下療法と同様にスタチンは肝機能の生化学的異常と関連付けられています。 3つの長期(4.8~5.9年)プラセボ対照臨床試験(WOS,LIPID,CARE)において,19,592人の被験者(19,768人が無作為化)がプラバスタチンまたはプラセボに曝露された。 血清トランスアミナーゼ値(ALT、AST)の解析では、プラバスタチン投与群とプラセボ投与群の間で著明な異常の発生頻度を比較し、治療前の検査値が正常上限の3倍以下であれば治療前の3倍以上、正常上限を超え1.5倍未満であれば4倍の異常と定義されました。 ALTまたはASTの著明な異常は、両投与群とも同程度の低い頻度(≦1.2%)で発生した。 全体として、臨床試験の経験から、プラバスタチン治療中に観察される肝機能検査異常は通常無症状で、胆汁うっ滞とは関連がなく、治療期間とも関連がないように思われました。 320名のプラセボ対照臨床試験において、主にC型肝炎または非アルコール性脂肪性肝疾患による慢性(5423ヶ月未満)安定肝疾患の被験者に、プラバスタチン80mgまたはプラセボを最長9ヶ月間投与したところ、プラバスタチン80mgの投与期間中に胆汁うっ滞が認められました。 安全性の主要評価項目は、ベースラインでALTが正常(正常上限値以下)であった被験者のうち、少なくとも1つのALTが正常上限の2倍以上であった被験者の割合、またはベースラインでALTが高値(正常上限値未満5423)であった被験者のうちベースラインのALTが2倍になった被験者の割合とした。 36週目までに、プラバスタチン投与群では160例中12例(7.5%)が、プラセボ投与群では160例中20例(12.5%)が、事前に設定したALTエンドポイントを達成しました。 本試験は、ALT上昇率における群間の類似性(95%信頼区間)を確立するのに十分な規模ではなかったため、肝安全性に関する結論は限定的です。

治療開始前および臨床的に適切な時期に肝機能検査を実施することが推奨されます。

活動性の肝臓疾患または説明できない持続性のトランスアミナーゼ上昇はプラバスタチン使用の禁忌とされています。 プラバスタチンを最近(9046年以降)肝疾患の病歴がある患者、肝疾患を示唆する徴候(例:原因不明のアミノトランスフェラーゼ上昇、黄疸)、またはアルコールの大量使用者に投与する場合は注意が必要である

プラバスタチンを含むスタチン服用患者に致死性および非致死性の肝障害のまれな市販後報告がある。 プラバスタチンナトリウムの治療中に臨床症状および/または高ビリルビン血症や黄疸を伴う重篤な肝障害が発生した場合、速やかに治療を中断してください。

内分泌機能

スタチンはコレステロールの合成を阻害し、循環コレステロール値を下げるため、理論的には副腎または性腺のステロイドホルモン産生を鈍化させる可能性があります。 男性および閉経後の女性を対象としたプラバスタチンの臨床試験の結果では、基礎ステロイドホルモン値に対する本剤の影響の可能性に関して一貫性がなかった。 21名の男性を対象とした研究では、プラバスタチン40mgを16週間投与した後、ヒト絨毛性ゴナドトロピンに対するテストステロンの平均反応性が有意に低下した(p < 0.004)。 しかし、ヒト絨毛性ゴナドトロピン刺激後に血漿テストステロンの50%以上の上昇を示す患者の割合は、これらの患者における治療後に有意に変化しなかった。 スタチンの精子形成および生殖能力への影響については、十分な数の患者を対象に検討されていない。 閉経前女性における下垂体-性腺軸に対するプラバスタチンの影響(もしあれば)は不明である。 内分泌機能障害の臨床的証拠を示すプラバスタチンによる治療を受けた患者は、適切に評価されるべきである。 また、コレステロール値を下げるために使用されるスタチンまたは他の薬剤を他の薬剤(例. ステロイドホルモンのレベルまたは活性を低下させる可能性のある他の薬剤(ケトコナゾール、スピロノラクトン、シメチジンなど)を投与している患者に、スタチンまたは他の薬剤を投与する場合にも注意が必要です。

小児HeFH患者214名(うち106名にプラバスタチン20mg(8~13歳)、40mg(14~18歳)を2年間投与)のプラセボ対照試験では、内分泌パラメータ(ACTH、コルチゾール、DHEAS、FSH、LH、TSH、エストラジオールまたはテストステロン)にプラセボと比較して検出できる差異は認められませんでした。 また、身長および体重の変化、精巣容積の変化、Tannerスコアについても、プラセボと比較して検出可能な差は認められませんでした<5774>。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。